庫裏 屋根葺き替え工事 経過報告その3
9月18日
棟に「のし瓦」を積んでおられます。

棟越しに「すげ笠」がのぞく。

越前市片屋から通っておられます。何と仏光寺派のお同行。遇縁・・

これが「のし瓦」。もともと半分に割れるように作ってあるそうです。

「通気性を保つには、やっぱり土」と、瓦屋さん談。

地元・武周が誇る?若き瓦職人。今や1児の父親です。

何やらいろいろなものを取り出して、「ビスだけ入ってることにしといて〜」と・・

「水切りのし」を施工しているそうです。

「ちゃんとはたらいてるとこ撮ってや〜」

鬼瓦をリフレッシュ中。

「みなさんの西雲寺」へ戻る
トップページへ戻る