大台所 水回りがきれいになりました
5月中旬〜6月上旬
5月17日撮影。まずは天井付近の清掃から始まりました。
元請け役は地元武周の堀田さん、大工さんは隣の地区の甚平さん。
18日、元の流し台の撤去作業。タイルもハゲハゲですが、40年以上の歴史に感謝です。
コンクリートと石とタイルが、小山になりました。
古い配管が撤去されました。
床下はまったく腐っていませんでした。うまく風が通っていました。
電気工事のお二人。蛍光灯の配置を変更したり、天井ファンを設置したりして下さいました。
24日、新しく配管されました。
26日、いよいよ大工さんの出番です。古い外壁やサッシ枠が取り外されました。
6月2日、据え付けの棚はそのまま使うことにしましたが、補強のため、一度中身をすべて出しました。
バリヤフリーにするため、敷居や建具に手を加えていただきました。
7日、新しいサッシが入りました。
下駄箱の戸も、40年前のベニヤでかなり傷んでいましたので、新しくしていただきました。
流し台が設置され、いよいよ工事完了間近です。
調理台も大きく対面式になりました。床は費用を抑えるためにそのままです。
混合栓でお湯が使いやすくなり、シンクも深く広くなりました。
天井を張ることも検討されましたが、特に冬の寒い時季のために天井ファンが設置されました。
これをご縁に、ますますお寺に人が寄って下さることを願います。