聞いて、聞いて、そして聞く
「たとえ世界中に満ちる火をくぐってでも、仏の名を聞きなさい」
この先人の言葉を、親鸞聖人は大切になさいました。
僕も、教えをきいてくれというお勧めを多くの方からいただいてきました。
一生忘れてはならないほどの重さがあったその声を、忘れます。
そんなに大事なことなのかと、疑う心も旺盛です。
毎日の生活の中で聞く、仏の名、仏の教え、仏の声、南無阿弥陀仏。
みなさんと共に続けていきたいと思います。
| その1 | いくつもの後ろ姿に、仏法が大事なんだぞという声を聞きました。 |
| その2 | 真宗と差別問題というテーマの研修会をご縁に。 |
| その3 | いままで読み飛ばしていた部分が、大事に感じられました。 |
| その4 | 体調が悪いからといって、仏法大事とはいきませんでした。 |
その他の聴聞記
| 1月下旬編 | 凍結した武周が池 |
| 2月上旬編 | 冬型気圧配置の時の波の花 |
| 2月中旬編 | 彩りの美しい野鳥たち |
| 3月中旬編 | 冬から春へ。早春賦。 |
| 3月下旬編 | 春の第一陣!ツノハシバミ初見 |
| 4月上旬編 | 花も虫も鳥も、春一色です。 |
| 4月中旬編 | アズマイチゲ・アズマシロカネソウ初見 |
| 4月下旬編 | 晴れの日が続き、初夏の雰囲気。 |
| 5月上旬編 | 子供たちが撮影してきました |
| 5月下旬編 | 野鳥や蛙の鳴き声を特集しました |
| 6月上旬編 | アワフキムシやササユリなど。 |
| 7月上旬編 | 歩と武周が池で遊んできました |
| 7月中旬編 | 子供達と越知山へ登りました。 |
| 7月下旬編 | ソバナ、クサアジサイなど。 |
| 8月下旬編 | 子供達の撮影になります |
| 9月上旬編 | ツルリンドウ、ミョウガなど。 |
| 9月中旬編 | ヤブと海と。木の実も落ち始めました。 |
| 9月下旬編 | 千合平まで散歩。アケビも一つ! |
| 10月中旬編 | トゲナナフシ、シオガマギクなど |
| 11月上旬編 | 紅葉や秋の日本海など |
| 11月下旬編 | 紅葉の様子、サル出没 |
| 3月3日 | 開花予報その1 |
| 3月10日 | 開花予報その2 |
| 3月17日 | 開花予報その3(かなり早まりました) |
| 3月24日 | 開花予報その4(西雲寺の開花は・・) |
| 3月31日 | 開花予報その5(ピンク色出現) |
| 4月3日 | ライトアップの準備 |
| 4月7日 | 開花予報その6(あと数日です) |
| 4月10日 | 開花・ライトアップ開始 |
| 4月16日 | 桜祭り前日(一両日が満開です) |
| 4月19日 | 桜祭りの様子・一の谷川・散り始め |
| 4月20日 | ライトアップ終了 |
| 4月27日 | しだれ桜に支柱が |
| 5月9日 | 根回りの柵、コケ落とし |
| 7月28日 | 門の横のソメイヨシノが芽吹きました |